[28日でiOSアプリ開発]Day02 Swiftの基礎を学ぶ①

当ページのリンクには広告が含まれています。
Swiftチュートリアルday02

iOSアプリ開発チュートリアルDay02です!今日はSwiftの基礎文法を学習していきましょう!

目次

今日のゴール

  • Swiftの基礎文法を理解する
  • 変数や定数を使って値を扱えるようになる
  • 簡単な関数や条件分岐を書けるようになる

1. Playgroundを使って練習する

UIを触る前に、まずはPlaygroundでSwiftの文法を体験していきましょう。

Playgroundの作成方法

  1. Xcodeを起動 → File > New > を選択

2. Templateは「Blank」

3. 名前をSwiftBasicsにし、保存場所を選んで作成

4. 次のコードを入力して実行

import UIKit

print("Hello, Swift!")

右側のコンソールに表示されれば成功です。

2. 変数と定数

Swiftでは変数(var)と定数(let)を使います。

var age = 25       // 変数(変更できる)
let name = "Taro"  // 定数(変更できない)

age = 26           // OK
// name = "Jiro"   // エラー(定数は変更不可)

基本的に変化しない値はletを使うようにしましょう。

3. 型の基本

型を明示的に書くこともできます。

let score: Int = 90
let pi: Double = 3.14
let message: String = "Hello"
let isFinished: Bool = true
型の4大基本
  • Int : 整数
  • Double : 小数
  • String : 文字列
  • Boo; : (true/false)

4. 条件分岐

アプリの挙動を変えるには「条件分岐」が必須です。

let score = 75

if score >= 80 {
    print("合格!")
} else {
    print("もう少し頑張ろう")
}

switch文

複数パターンを分けたいときはswitch文を使います。

let fruit = "apple"

switch fruit {
case "apple":
    print("りんご")
case "banana":
    print("バナナ")
default:
    print("その他のフルーツ")
}

5. 関数

処理をまとめるには関数を使います。

func greet(name: String) -> String {
    return "こんにちは、\(name)さん!"
}

print(greet(name: "太郎"))  // こんにちは、太郎さん!
関数のポイント
  • 関数を定義するときはfuncキーワードを使う
  • 引数に名前と型を書く
  • 戻り値の型は->で定義する

6. 今日の練習問題

今日の内容を練習問題で復習しましょう!

練習問題①

変数ageに年齢を代入して、

  • 20歳未満なら「未成年です」
  • 20歳以上なら「大人です」

と表示するプログラムを作成してください。

練習問題②

二つの整数を受け取り、足した結果を返す関数addを作成してください。

print(add(a: 3, b: 5)) // 8 と表示される

7. 練習問題の解答

練習問題①の解答

import UIKit

// 年齢は自由に変える
var age = 18

if age < 20 {
    print("未成年です")
} else {
    print("大人です")
}

練習問題②の解答

import UIKit

func add(num1: Int, num2: Int)-> Int{
    return num1 + num2
}

8. 今日のチェックリスト

  • Playgroundを作成できた
  • varとletの違いを説明できる
  • 基本型(Int, Double, String, Bool)がわかる
  • if文とswitch文を書ける
  • 自分で関数を作れた

まとめ

今日はswiftの基本的な文法を学習しました。Day03では 配列と辞書、ループ処理 を学びます。
複数のデータを扱う」力を身につけることで、リストやテーブル表示につながるので明日の勉強も頑張りましょう!

tenjiprogramming
20代エンジニア。
メインで使用している言語はJava/JavaScript/TyoeScript/react/C言語
AWSなどクラウド周りも経験あり。
楽しいをモットーに記事を書いています。
Noteではサンプルコード付きのゲームの作り方など様々な内容を公開しています。
そちらも是非ご覧ください!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次